70歳まで工場で働く?その未来が、僕にはどうしても想像できなかった。
今でこそ資産300万円を貯めることができましたが、昔の僕はなかなかお金を貯められず、将来に不安しかありませんでした。
2025年9月時点での僕の全資産
合計:300万円
- NISA:121万円
- ビットコイン:106万円
- 銀行口座:61万円
- その他:12万円
朝4時、目覚ましで叩き起こされ、汗をかきながら単純作業をこなす日々。厄介な上司に気を使って、へとへとで帰宅する夜…。会社の飲み会や面倒な人間関係には、もううんざりです。
定年まで続く「無限労働地獄」から抜け出す方法、知りたくないですか?
21歳、工場勤務の僕が、「何もしないことが1番のリスク」だと気づき、NISAとビットコインを使って「ゆるく脱サラ」を目指すリアルなプランを公開します。
※最後に僕の全資産をぶっちゃけます。
投資って「???」って人こそ、ぜひ読んでほしい。
シンプルだけど、あなたの人生が変わります!
- お金を増やすために、なにからはじめれば良いのか
- 工場勤務でも脱サラできる具体的な方法
断言します。この記事を読めば、やるべきことがすべて明確になります。
21歳工場勤務の僕が実践する「脱サラへの3ステップ」
結論から言うと、脱サラの鍵はこれです!
投資+節約+副業
「またそれか!知ってるわ!」って思いますよね。でも、ぶっちゃけ大事なことってシンプルなんです。
僕も工場勤務をしながら、コツコツ資産を増やしています。しかし、副業ではまだ1円も稼げていません(笑)。そんな、初心者に近い僕だからこそ、伝えられることがたくさんあります!
一緒に脱サラ目指して頑張りましょう!
【初心者向け】投資で「お金に働いてもらう」ってどういうこと?
「どういうこと?」って思うかもしれません。
でも、お金持ちはみんな、投資(自分の資産に、さらに新しい資産や収入を生み出させる)をしているんです。
投資って一見難しそうだけど、僕でもはじめられたから大丈夫。一緒に学んでいきましょう!
貯金だけだと、資産は増えないどころか減っていく

なんで貯金だとダメなの?

それは「インフレ」という、私たちの知らないところで密かに進んでいる現象があるからニャ。
インフレとは、「物価が上がり続けること」です。その結果、同じ金額のお金で買えるものが少なくなります。これが「お金の価値が下がる」ということです。
例:あなたが1,000円を持っていたとします。
- 現在、パンが1つ100円なので、あなたは10個買うことができます。
- しかし、インフレが進んでパンの値段が1つ120円になったら、1,000円で買えるパンは約8個に減ってしまいます。
このように、お金の額面(1,000円)は変わっていませんが、そのお金で買えるものの量(購買力)は確実に減っているのです。でも貯金をしているだけでは、この購買力の低下を防ぐことができません。
【最新のインフレ動向】
近年、日本でもインフレが進行しています。2025年7月時点の日本の消費者物価指数(CPI)の上昇率は3.1%でした。これは、「去年100円だったものが、今年は約103円出さないと買えない」ことを意味します。
私のお財布も悲鳴を上げています。
超低金利でお金が増えない
お金の価値が減っていく一方で、日本の銀行預金の金利は非常に低いままです。金利とは、銀行にお金を預けたときに、その見返りとして受け取れる「お礼」のようなものです。
例:100万円を貯金しても…
- 現在、日本の大手銀行の普通預金金利は、年0.02%程度です。
- もしあなたが100万円を1年間預けても、増える利息はわずか200円(税引前)です。
- これではランチ1回分にもなりませんよね。
結論:貯金だけではインフレに勝てない!
ここまでの話で、インフレによる「お金の価値の低下」が、銀行の「超低金利」をはるかに上回ってしまうため、貯金しているだけでは、お金は増えません。
例えば、100万円を銀行に預けたとします。
- 1年後の残高は1,000,200円です。
- でも、インフレ率が3.1%だと、1年後には物の値段が3.1%上がります。
- つまり、今の100万円と同じ価値を持つには、1年後には103万1,000円が必要なのです。
あなたの資産は1,000,200円にしかならなかったので、実質的に3万円近く損をしたのと同じことになります。
貯金は安心ですが、長期的にみると、このインフレと低金利の組み合わせによって、少しずつあなたの資産は目減りしていくのです。
でも、NISAなら年5~7%、ビットコインなら年70~200%のリターンを狙えるんです。
※年利70%なら、100万円が1年で170万円になります。
「仮想通貨って怪しい…」その本質と「今買うべき理由」を深掘り! ✅ ビットコインの全てがわかる理論編はこちら

ビットコインやばすぎ!

その気持ちもよくわかりますが、何も知らずに投資をすると”確実に”損をするニャ。いくつか注意点もあるので、最後までついてくるニャ!
これで、一般人が脱サラするには投資が必須だと理解してもらえたと思います。
働いて貯めたお金、寝かせたままじゃもったいないですよね。
僕も初心者ですが、投資で未来を変えようと頑張っています!
僕の投資スタイルはこれ!
21歳で工場勤務の僕が投資しているのは、NISAとビットコインです。
人によっては聞いたことがある単語かと思います。
堅実に資産を増やすなら「新NISA」
NISA(少額投資非課税制度)は、投資で得た利益にかかる税金がゼロになる、国が作った最強の制度です。
様々な商品がありますが、王道を選べば年間5~7%のリターンを得ることができます!
NISAが最強な理由
- 税金がゼロ:本来、投資で得た利益には約20%の税金がかかります。しかし、NISAを使えばその税金がゼロに!利益がまるっと自分のものになります。
- 毎月コツコツ積み立てるだけでOK:これはドルコスト平均法といい、専門知識や売買のタイミングを気にすることなく、誰でも堅実に資産を増やしていける超王道の手段です。
※NISAの買い方は基本的にこれだけでOK! - 庶民でも世界の成長に乗れる:僕は毎月3万円を「オルカン(全世界株式)」という商品に投資しています。オルカンは、「全世界の株を、ほぼ丸ごと買えるように作られた商品」です。世界中の有名企業(アップルやマイクロソフトなど)もここに含まれています。
NISAを使うことで、僕たち一般庶民が自分1人ではとても買えない、世界のムッキムキ大企業の成長の恩恵を受けられるんです。「世界の企業の利益を、少しだけおすそ分けしてもらう」と考えると、ワクワクしませんか?
結論として、NISAはやらない理由がみつからないくらい、僕たちにとって最高の制度です。
国に縛られないお金「ビットコイン」
「仮想通貨って怪しい…」そう思っている方も多いと思います。でも、実はビットコインは単なる”新しいお金”ではありません。これまでの常識を覆す、革命的な仕組みを持っています。
仮想通貨投資をすれば、庶民でも脱サラできる可能性が一気に上がります!
でも、「ビットコイン」という名前なのに、手で触れるコインがないのは不思議ですよね。
これは、僕たちが普段使う「お金」のイメージにとらわれているからかもしれません。実は、ビットコインの「コイン」という言葉は、物理的な形ではなく、データのまとまりを指しています。
ちょっと小難しい話をしますが、ここを理解しているといないとで大きく差が出ます。
ビットコインは「デジタルな記録」
ビットコインは、「誰が、いつ、誰に、いくら送ったか」という取引の記録でしかありません。この記録が、世界中のコンピューターに分散して保存されています。
例えるなら、銀行の通帳を想像してみてください。 通帳の残高は、目にみえる現金ではありませんよね。「あなたの口座に100,000円あります」という銀行の記録でしかありません。
ビットコインも同じです。 「このビットコインはAさんが持っている」「このビットコインはBさんに送られた」という、世界中の通帳に書かれたデジタルな記録が、ビットコインの正体なのです。
ビットコインが魅力的な理由
- 国や銀行から独立したお金:僕たちが使う円やドルは、国の中央銀行が管理しています。しかし、ビットコインは、どこの国や銀行も管理していません。つまり、「世界共通の価値を持つ世界初の資産」なんです。
- 新しい時代の「デジタルゴールド」:ビットコインは、発行枚数が2,100万枚と決まっています。これは、地球上に埋蔵されている金(ゴールド)の量が限られているのと似ています。
金が希少だからこそ価値を持つように、ビットコインもその希少性が価値の基盤になっています。
株式のように会社が倒産するリスクもなく、かといって国に管理されるわけでもない。ビットコインは、インターネットの世界における新しい「デジタルゴールド」として、僕たちの資産をインフレや経済危機から守ってくれるんです! - 誰でも参加できる資産形成のチャンス:ビットコインは、まだ新しい資産です。株や不動産に比べて値動きが激しいのが特徴で、その分、大きく資産が増える可能性を秘めています。これは、僕たち一般庶民にとって大チャンスなんです!
もちろん、値動きが激しいということは、減る可能性もあります。だからこそ、なくなっても困らない金額で「毎月コツコツ」積み立てるのが重要です。
僕はビットコインも月3万円、ビットポイント(取引所の名前)で積み立てています。
ビットポイントを徹底解説はこちら!(口座開設から積み立てまで)

積立は長期戦だから、手数料やスプレッドで損したら意味がないニャ!安心して積立を始めるための最強の口座をまず選ぶニャ!
✅【用途別】仮想通貨取引所ランキング!
【実体験】僕が「散財グセ」を治して投資資金を増やした方法
節約って資産形成において、めちゃくちゃ重要なんです。なぜなら、どれだけお金を稼いでも、使いまくったら残らないから。
節約のコツと、僕の失敗談をお話します!
日本には誘惑が多すぎる
以前の僕もよく散財していました。とても恥ずかしいですが、いくつか紹介します。
- 仕事帰りにコンビニに寄り、肉まん爆食い
- 友達とパチンコに行きまくる(1日で最高6万円を失いました)
- 音楽アプリ、ストリーミングサービスに大量加入(全く使っていないサービスにも登録し続けていました)
- 買い物祭り(服、靴、小物など欲に任せて買い物をしていました)
- スマホは大手キャリアで契約
いやー、ひどいですね(笑)。何も考えていなければ、これだけお金を使ってしまう。
しかし、今はこれらをすべて改善して、投資に回せるお金をぐんと増やしました。
- 「まずは帰る」→「外出るのめんどくさい」でコンビニ通いを抑制
- パチンコ情報を完全遮断+お金系YouTubeみまくる
- サブスクをAmazonprimeのみに集約
- 断捨離して不用品販売+今あるもの、服で工夫する。
- 大手キャリア→格安SIMに変更
これだけで毎月数万円の節約になります。投資資金の捻出に成功しましたね!

節約ってめちゃくちゃ大切だよね!節約のブースト効果🔥で資産300万円を達成した具体的な方法はこちら
【番外編】ショート動画を見るな。
ショート動画をみていると、時間の進みが本当に早く感じるんですよね。
気づいたら30分経ってたなんて経験、あるかと思います。
でも、その時間無駄だと思いませんか?
日本の社会人は1日で13分ほどしか勉強をしないそうです。
逆に言えば、30分勉強するだけで上位10%に入れます。
楽勝ですね!
本当に簡単なことからでいいんです。お金や、副業の動画をみるだけでもOK!
「ショート動画をみる時間」を「勉強する時間」に変更しましょう。
”時間の節約”
これができれば、確実に差が開いていきます。
収入を増やす最強の武器!副業で「投資のスピード」を上げる
毎月自由に使えるお金が1万円でも増えたら、めちゃくちゃうれしくないですか?
僕はうれしすぎて踊っちゃいます…。
というのも、投資とは「入金力」が全てなんです。
年利7%の場合、
毎月1万円投資の資産は、10年後173万。20年後には520万になります。
毎月5万円投資の資産は、10年後866万。20年後には2600万にもなります。
圧倒的な差ですよね。このように、投資は入金力ゲーだと理解していただけたかと思います。
副業で稼いだお金を投資に回せば脱サラはさらに近づきます。僕もまだ0円…
一緒に頑張りましょう!(笑)
どんな副業があるの?
副業は、大きく「スキルや知識を活かす副業」「労働力を提供する副業」「資産を活かす副業」の3つに分けられます。
僕はストック型で頑張り中です!
スキルや知識を活かす副業(ストック型)
ストック型副業:将来の資産となる「スキル集約型」
特徴:自分のスキルや知識を活かして、1度作ったものが継続的に収益を生み出すタイプです。

このブログもストック型だね!
どんな副業があるのかみてみましょう!
例:Webライティング、ブログ運営、アフィリエイト、YouTube、Webデザイン、コンテンツ販売など
- 資産性:高い。制作したコンテンツやスキルが資産となり、働き続けていない間も収益を生み出す可能性があります。
- 成長性:高い。自身のスキルアップにつながり、収入も青天井です。
- メリット
①将来につながる→本業のスキルアップにつながったり、将来的にはフリーランスとして独立できる可能性があります。
②不労所得の可能性→ブログやYouTubeなどは、1度軌道に乗れば、寝ている間も収益が発生することがあります。 - デメリット
①収益化に時間がかかる→スキルを習得し、収益が発生するまでに数ヶ月から数年かかります。
②初期の努力が必要→最初のうちは無収入で、ひたすらインプットとアウトプットを繰り返す忍耐力が必要です。
労働力を提供する副業(フロー型)
フロー型副業:即金性が魅力の「労働集約型」
特徴:自分の時間や労働力を切り売りして、その対価として収入を得るタイプです。
例:フードデリバリー、単発バイト、クラウドソーシング、Webアンケートなど
- 資産性:ほぼゼロ。労働を止めた瞬間に収入も途絶えてしまいます。
- 成長性:低い。スキルや経験が積み重なっても、収入が劇的に増えることは、ほぼありません。
- メリット
①即金性が高い→働いた分だけすぐに収入が得られるため、手っ取り早くお金を稼ぎたい場合には強いです。
②手軽にはじめられる→特別なスキルや資格がなくてもはじめられるものが多く、副業の入り口としてはありです。 - デメリット
①労働時間に比例→働いた時間や量に収入が依存するため、体力、時間、収入に限界があります。
②将来につながらない→本業のスキルアップにはつながりにくく、副業自体で大きな資産を築くことは難しいです。
資産を活かす副業
資産型副業:お金に働いてもらう「投資型」
特徴:自分自身が働くのではなく、お金や不動産といった資産に働いてもらい、収益を得るタイプです。
例:不動産投資、駐車場経営、株式投資、仮想通貨投資など

仮想通貨投資についてもっと知りたい方は、この記事でGMOコインの口座開設から買い方まで詳しく解説しています。
✅【完全画像付き】GMOコインの口座開設方法と買い方はこちら
- 資産性:非常に高い。資産そのものが収入源となります。※その分リスクも高い
- 成長性:高い。資産の価値が上がることで、収益も増えていきます。
- メリット
①時間的な自由度が高い→1度仕組みを作れば、ほとんど時間をかけずに収入が得られます。
②大きな収入源になる→軌道に乗れば、本業の収入を超えるほどの大きな収入源になる可能性があります。 - デメリット
①多額の初期費用:不動産など、はじめるのに多額の資金が必要になることが多いです。※NISAやビットコインは100円単位から購入可能です!
②リスクも大きい:不動産の空室リスクや、投資先の価格変動リスクなど、損失を出す可能性も高いです。
どの副業からはじめるべき?
副業に充てられる時間、初期資金、そして最終的な目標によって、最適な選択肢は変わってきます。しかし、資産形成において最強の方法はストック型+投資型です!
ぜひ、自分に合う副業を探してみてください。
3種類の副業を5つの視点からまとめました。
一緒にみていきましょう!
①資産性:労働を止めても、その収入が続く
②成長性:スキルや経験を積むことにより、収入が青天井に伸びる可能性がある
③再現性:誰がやっても、同じように成功できる
④市場性:その仕事やスキルに、需要がある
⑤即金性:働いた分のお金が、すぐに手に入る
| スキル集約型 | 労働集約型 | 投資型 | |
|---|---|---|---|
| 資産性 | 〇 | ✕ | ◎ |
| 成長性 | 〇 | ✕ | 〇 |
| 再現性 | ✕ | 〇 | 〇 |
| 市場性 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 即金性 | ✕✕ | ◎ | ✕ |
【副業】絶対にやってはいけない行動3選
どんな副業を選ぶにしても、絶対にやってはいけない行動があります。これを守るだけで、副業での失敗リスクを大きく減らせます。
1. 完璧主義に陥る
「準備が完璧じゃないからはじめられない…」→はっきり言って、時間の無駄です。
まずは小さくはじめることが成功への第1歩です。たとえば、フロー型副業なら、まずは1度だけバイトをしてみる。ストック型なら、ブログを1本書いてみる。そうした小さな行動から経験が積み重なり、道が開けていきます。

副業は「失敗してあたりまえ」合わないと感じたらすぐ次に行くニャ!

このブログも成功への”第1歩”なんだね!
2. 本業をおろそかにする
「副業に熱中しすぎて…」→本業のパフォーマンスが落ちてしまうのは本末転倒です。
副業は、あくまで本業で得られる安定収入を基盤として、さらに資産形成を加速させるための手段です。そのため、本業での評価が下がったり、体調を崩したりしてしまっては意味がありません。副業は本業に支障が出ない範囲で、無理のないスケジュールで取り組みましょう。
以前の私は、副業にガチになりすぎて一時期メンタルがやられてしまいました…。
「こんなに頑張っているのに全く成果が出ない」
「しんどくても、我慢して続けるんだ」
最終的には、
「何のために生きているのかわからない」
こんなことまで考えていました。
で す が !
そこに甘えて頑張らないのは違います。できる限りのことはすべきです!
3. 継続できない
「もう飽きた…」→正直これが1番よくないです、三日坊主。
副業は、特にストック型の場合、すぐに結果が出るわけではありません。収益が出るまでに数ヶ月、あるいは数年かかることもあります。しかし、そこで諦めてしまうと、それまでの努力が水の泡になってしまいます。
大前提として、「自分が楽しいと思える」副業に挑戦しましょう!
僕も動画編集、Webライティング、Webアンケート、クラウドソーシング、インスタ運用、アフィリエイトなど、さまざまな副業に挑戦してきました。
これらすべて失敗。そりゃメンタルもブレますよね(笑)。
そして今はブログに挑戦中ですが、楽しみながら執筆できています!
副業は「継続」が命です。例えば、
- 毎日1回はパソコンを開く
- YouTubeをみた時間だけ、副業をする
など、自分にとって無理のない目標を立てて、それを淡々と続けることが大切です。継続は力なり、という言葉は副業の世界でこそ、真の力を発揮します。
副業について、まとめると以下の通りです。
①本業とのバランス:無理のない範囲ではじめられるものを選びましょう。
②好きなこと、得意なこと:続けやすいものを選ぶのが成功の秘訣です。
③将来の目標:将来的に独立したいならスキル系の副業、手っ取り早く収入を増やしたいなら労働系の副業など、目的に合わせて選びましょう。→おすすめはスキル系!
本業だけでもしんどいのに、副業に挑戦しようとしているあなたは本当に素晴らしいです。
人生は”行動力”ゲーですからね。
どんな形でもいいので行動してみましょう。
止まり続けるのと、ゆっくりでも歩き続けるのとでは一生単位でみたとき、圧倒的な差が生まれます。
現実をみる
脱サラにはお金が必要ですよね。
貯金だけ=無限労働地獄
ここまでのお話で、これが世の真実だと理解していただけたかと思います。
あなたの現在地
日本人の給料と生活費から、私たちの現在地を確認してみましょう!
年代別の収入と支出
2024年のデータです(厚生労働省、総務省)
この表では「中央値」を使用しています。
| 年代 | 収入 | 支出 | 年間貯蓄額 |
|---|---|---|---|
| 20~24歳 | 310万 | 280万(単身) | 30万 |
| 25~29歳 | 353万 | 300万(単身) | 50万 |
| 30~34歳 | 380万 | 360万(二人世帯) | 20万 |
| 35~39歳 | 410万 | 380万(二人世帯) | 30万 |
| 40~44歳 | 450万 | 400万(二人世帯) | 50万 |
| 65歳以上 | 250万 | 300万(単身) | 赤字! |
みてわかる通り、世の中の人は、毎年数十万円しか貯金できていません。
僕が1番怖いなと思ったのは、65歳以上の方が毎年お金が”減り続けていく”ということ。
退職するので当たり前かもしれませんが、ギリギリの状態で口座残高が減っていくのは本当に
”地獄”だろうと思います。
なので、脱サラまではいかなくとも、私たちは早めに対策を打っておかねばならないのです。
僕は現在、21歳で年収330万円。毎年5000円昇給だとしても、51歳で年収570万円。
生活費や様々な支出をざっくり計算すると、51歳時点で貯金が1000万円に届きません。

一般人のぼくじゃ、脱サラはできないのかな

あーるくん…諦めたらそこで、脱サラ終了ニャよ。
投資+節約+副業
僕たちにできるのはこれだけです。投資で資産を増やし、節約+副業で資産増加スピードを加速させましょう。
周りの誰もやってないからこそ、やるんです。
【完全公開】僕の脱サラシミュレーション
ここでは脱サラするために必要な金額や、一般人代表の僕の資産、投資状況を完全公開していきます。具体的な目標を立て、1歩ずつ進んでいきましょう!
そもそも「脱サラ」って何?
脱サラは単に「会社を辞めること」ではなく、「会社に頼らず、自分の力だけで生計を立てること」です。
ちなみに、脱サラにはいくつかの形があります。
- 完全な脱サラ(FIRE): 会社員を完全に辞め、事業収入や投資収入だけで生活する方法です。
- サイドFIRE: 経済的に自立しつつ、生活費の1部をまかなうために、週に数日だけ働くような緩やかな働き方です。 投資収入と少額の労働収入で、ストレスなく自由に働くことを目指します。
脱サラに必要な資金額は?
脱サラに必要な金額は、あなたの生活スタイルや目指す働き方によって大きく変わります。
年間の支出が少ない人ほど、脱サラしやすいということですね。
一般的に、脱サラ後の生活費を「4%ルール」という考え方で試算することがあります。これは、「年間支出の25倍の資産があれば、毎年4%ずつ資産を取り崩しても、理論上は資産が減らない」というものです。
なぜ4%なの?
これは、過去のS&P500(アメリカの主要企業500社の株価指数)の長期的な平均リターンが、インフレ率を考慮しても年平均7%程度だったという研究に基づいています。

オルカンと同じで、超王道な銘柄だね!
- 資産の年間成長率:約7%
- 資産の年間取り崩し率:4%
- 結果:資産は毎年約3%ずつ増え続ける(7% – 4% = 3%)
この考え方を使えば、自分の資産を切り崩しながら生活しても、資産が枯渇する可能性を限りなく低くできる、というわけです。
必要な資産額を算出する方法
脱サラに必要な資産額は、人によって違います。計算方法は超シンプルです!
年間の支出額 × 25倍 = 必要な資産額
例: あなたが毎月25万円で生活している場合、年間の支出は25万円 × 12ヶ月 = 300万円。
この300万円を「4%ルール」に当てはめると、必要な資産額は以下のようになります。
300万円 × 25倍 = 7,500万円
つまり、7,500万円の資産を築けば、毎年300万円を取り崩しても、理論上は資産が減らない、ということになります。
ぜひ、自分の毎月の支出額を把握して、計算してみてください!
月6万円の投資でどこまで近づける?
僕は毎月、NISAとビットコインに3万円ずつ投資をしています。
日本人の平均支出額は
単身世帯:約17万円
2人以上世帯:約30万円
つまり、脱サラに必要な資産額は
単身世帯:17×12×25=5100万円
2人以上世帯:30×12×25=9000万円
月6万円の投資で、目標にどこまで近づけるかみていきましょう。
①NISA(オルカン): 堅実な資産形成
NISA(オルカン)は、世界中の株式に分散投資するため、比較的安定したリターンが期待できます。ここでは過去の長期的な実績に基づいて、年利7%で運用できた場合のシミュレーション結果をおみせします。
| 期間 | 投資元本 | 運用益 | 合計資産 |
|---|---|---|---|
| 10年後 | 360万円 | 約164万円 | 約524万円 |
| 20年後 | 720万円 | 約702万円 | 約1422万円 |
| 30年後 | 1080万円 | 約1822万円 | 約2902万円 |
※上記は過去のデータに基づいた試算であり、将来の運用成果を保証するものではありません。
勘のいい方は気づいたかもしれませんが、毎月3万のNISAだけでは脱サラできません。
NISAはあくまで”守り”の投資法なんです。急激な資産増加は期待できませんが、長期間にわたってコツコツと安定的に資産を増やしていくことに向いています。
②ビットコイン:大きなリターンを狙う
さあ、”攻め”の投資です。ビットコインは、高いリターンが期待できる一方で、価格の変動も大きいことが特徴。年利30%で運用できたと仮定した場合のシミュレーションがこちらです。
| 期間 | 投資元本 | 運用益 | 合計資産 |
|---|---|---|---|
| 10年後 | 360万円 | 約745万円 | 約1105万円 |
| 20年後 | 720万円 | 約3803万円 | 約4523万円 |
| 30年後 | 1080万円 | 約1億1141万円 | 約1億1249万円 |
※上記は過去のデータに基づいた試算であり、将来の運用成果を保証するものではありません。
ビットコインは、高いリターンが期待できる反面、急激な価格の変動(ボラティリティ)を伴います。そのため、短期間で資産を大きく増やすこともあれば、大きく減らすリスクも伴います。
※ビットコインの過去5年の平均利回りは約124%
しかし、毎月コツコツと積み立てていくことで、価格の変動リスクを抑えつつ、将来的に大きな資産を築く可能性を秘めています。
NISAとビットコインのハイブリッド
NISAだけだと脱サラできない。そこでビットコインなんです!
月6万円の投資全体を合計すると、以下のようになります。
| 期間 | 合計投資元本 | 合計運用益 | 合計資産 |
|---|---|---|---|
| 10年後 | 720万円 | 約909万円 | 約1629万円 |
| 20年後 | 1440万円 | 約4505万円 | 約5945万円 |
| 30年後 | 2160万円 | 約1億2963万円 | 約1億3123万円 |
※上記は過去のデータに基づいた試算であり、将来の運用成果を保証するものではありません。
このように、NISAとビットコインを組み合わせることで、安定性を確保しつつ、脱サラに必要な大きなリターンを狙うことが可能になります。
月6万円の投資でも、30年後には独身脱サラに必要な金額に届く可能性があります。 これだけでもかなりうれしいですが、ここに副業収入があればどうでしょう。入金力を高められ、資産増加スピードをさらに加速させることができます。
ちょっと計算してみましょう。左から、
毎月6万投資、毎月10万投資、毎月15万投資をした場合の資産合計額となってます。
| 期間 | 毎月6万(N:3 ビ:3) | 毎月10万(N:5 ビ:5) | 毎月15万(N:7.5 ビ:7.5) |
|---|---|---|---|
| 10年 | 約1629万 | 約2715万 | 約4073万 |
| 20年 | 約5945万 | 約9908万 | 約1億4862万 |
| 30年 | 約1億4151万 | 約2億3585万 | 約3億5378万 |
※上記は過去のデータに基づいた試算であり、将来の運用成果を保証するものではありません。
どうですか?副業収入を得ることができたら、資産形成のスピードがみるみる上がっていくことが分かったかと思います。
いきなり「億の資産を築いて完全脱サラ」を目指すのは難しいです。 しかし、「サイドFIRE」という選択肢もあります。本業や副業でコツコツと資産を増やせば、少ない労働で自由に暮らすという最高な暮らしができるかもしれません。
何度でもいいますが、「やってみる」この精神が超大事です!
夢のケース:ビットコインが年70%で成長すれば、30年後には12億円超えも夢じゃない。やばすぎますね!(今後も市場が好調続きの場合)
「1歩踏み出せば、世界が変わる」
ほとんどの人がお金の勉強をしないのに、この記事をここまで読み進められたあなたには、
脱サラできる可能性が十分にあります。
僕も一時期は、このまま低賃金で働き続けるのかな…無限労働地獄確定か…。
そう思っていましたが、
投資+節約+副業をはじめてから、将来にかなり期待を持てるようになりました!
結局、「やる」か「やらない」かなんですよね。
投資→証券口座を作り、積み立て設定をするまでで、ほとんどの人が脱落。
節約→「めんどくさい」という理由でほとんどの人が脱落。
副業→「難しい」「自分にはできない」などと諦めて、脱落。
「最初の1歩」ここさえ突破すれば、まじで世界が変わります。僕もそうでした。
今日からできる3つの行動リスト
✅NISAや、仮想通貨取引所の口座開設を検討してみる
→【完全版】国内取引所おすすめランキングはこちら
✅家計簿アプリを入れてみる
✅興味のある副業について1つだけ調べてみる
聞いたことあるかとは思いますが、以前の僕に響いた言葉を紹介します。
「今日があなたの人生で”1番若い日”です。」
”動こう”
脱サラ仲間になろう!
この記事をみて動いてくれたあなた、本当に最高です!
確実に脱サラに1歩近づいたはずです。
この記事をみてくれた方と脱サラトークすることが、僕の”夢の果て”です。

ぼくと一緒にがんばろう!

応援してるニャ!


コメント